このようなお客様におすすめです
- 発明をしたがどのように特許を取得したらよいか分からない
- どのような内容で特許出願すれば商品、サービスを適切に保護できるのか分からない
- 権利行使にも無効審判にも強い内容の特許を得たいが具体的にどうしたらよいか分からない
サービス内容
特許は、新規性や進歩性を備えた技術的アイデアを保護し、他社の無断使用を排除できる制度です。特許を取得することで、事業の安定が期待でき、競合他社との差別化にも役立ちます。
さらに、権利化後もライセンス契約や新たな共同開発などを通じて技術を有効活用し、新しい市場やビジネスチャンスを開拓できます。
当事務所では、発明の発掘など、何を特許出願し、一方で何を秘匿したらいいのか分からないという段階からお手伝いできます。
サービス詳細
- 発明発掘・発明提案書の作成代行
- 特許出願(国内・外国)並びにそれらの中間処理
- 特許に関する各種審判及び審決取消訴訟
- 特許調査(技術動向調査、先行技術調査、無効化資料調査、侵害回避調査など)
- 特許明細書や先行文献の翻訳
- 他社の特許出願に関する情報提供及び特許異議申立や特許無効審判対応
料金
国内出願
手続き | 項目 | 料金(税別、円) | 備考 |
出願 | 出願前調査 | 100,000前後 | 希望時のみ |
発明提案書作成代行 | 50,000 | 希望時のみ |
出願手数料 | 300,000~50,0000 | 目安の金額であり、発明の内容や明細書のボリュームなどで増減します。 |
特許印紙代 | 14,000 | |
審査請求 | 審査請求手数料 | 10,000 | |
特許印紙代 | 138,000+(4,000×請求項の数) | |
中小企業等向け、減免手続き | 5,000 | 希望時のみ |
早期審査手数料 | 10,000~30,000 | 希望時のみ。記載内容に応じて増減の可能性があります。 |
中間対応 | 意見書・補正書作成手数料 | 120,000 | 簡易な場合は減額 |
審査官面接 | 30,000~50,000 | 希望時のみ |
中途受任手数料 | 30,000 | 弊所以外で出願されたものを中途受任する場合 |
拒絶査定不服審判 | 審判請求手数料 | 190,000 | |
特許印紙代 | 49,500+(請求項の数×5,500) | |
登録 | 登録手数料(年金納付手数料) | 10,000 | |
成功謝金 | 100,000~150,000 | 設定登録手続きの有無に関わらず、登録査定を受領した場合に発生する費用になります。 |
特許印紙代 | (4,300+(請求項の数×300))×3 | 登録時は3年分納付。4年目以降の費用はお問合せください。 |
国際出願
手続き | 項目 | 料金(税別、円) | 備考 |
国際出願時の費用 | 基本手数料 | 200,000 | 基礎となる出願がある場合。国際出願を直接される場合の費用はお見積りの際にご説明致します。 |
※明細書等に追加部分がある場合 | 追加量により変動致します。お見積りの際にご説明致します。 |
| 国際出願を行うための各費用(WIPO手数料など) | 実費 | |
各国への移行時の費用 | 基本手数料(1ケ国につき) | 150,000/1か国 | |
翻訳料 | 翻訳の分量により変動致します。お見積りの際にご説明致します。 |
外国事務所手数料 | 実費 | |
外国官庁手数料 | 実費 | |
中間対応 | コメント作成と現地指示 | 100,000~200,000 | 簡易な場合は減額 |
外国事務所手数料 | 実費 | |